外壁材の特徴+塗料の豆知識:ALCボード編
いつもリライアブルホームのブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、「外壁ALCボードの特徴と豆知識」を記載させて頂きます。
そもそも数ある外壁材の中でもトップの強度を誇ると言われるALCとは、、、
珪石・セメント・生石灰・発泡剤のアルミ粉末、を主原料とし 高温高圧蒸気養生という独自の製法によって造られる「軽量気泡コンクリート建材」です。
軽さ・強度・断熱性を持ちあわせ、ハウスメーカーなどでも多く取り扱われている建材になります。



上の写真のように、製造メーカーや新築時の建設会社によって、デザインが様々になります。
そして弊社のような外壁塗装施工会社は、お客様の外壁材がALCボードだった場合、
絶対に気をつけなければいけない事が3つあります。
1. 通気層がどこにあるか。
2. 下塗り材の正しい選定
3. 上塗り材の仕様
詳しい内容をご説明させて頂きます。
1. 通気層がどこにあるか
通気層については以前の当ブログ「サイディングの注意点」にてご説明しておりますので、
省略させて頂きます。
ここからが本題です。
サイディング系外壁と同様に、ほとんどのALCボードにも通気層が設けられています。
その通気層も実は、「室内の壁側」と「外壁側」の二種類があるんです!
これもメーカーや新築時の会社によって通気層の設け方の違いがあるので、一概には特定できませんが、内側と外側の二種類がある事は私自身の目で見てきた事なので、間違いありません!
そして外壁塗装工事などで気をつけなければいけないのは、
「室内の壁側に通気層」が設けられていた時です!
私の経験上ハウスメーカー系のお家に多かったのですが、室内の壁側で通気層を設けている場合、外側の外壁の真裏は専用留め具(金具)を設置するほどの隙間しかない事が多く、通気工法より直張り工法に近くなってしまっています!(年代によっては直張り特有の劣化症状が出ている場合もありました)
※逆に外側に通気層が設けられていたり胴縁が確認できた場合は、正真正銘通気工法です。
また通気層が室内の壁側にあるのに「溶剤系」などの塗料仕様で外壁塗装を行うと「膨れ」などのリスクが急激に高まりますので、ご注意ください。
2. 下塗り材の正しい選定
ALCボードやサイディング、モルタルなど外壁塗装を行う際に一番重要になるのは下塗り工程です。→「外壁塗装の下地調整材と下塗り材」
日本ペイントや水谷ペイント、下塗り材と言っても各メーカーごとに成分や性能が様々、且つ各会社ごとに説明する事が異なり、ネットで検索しても余計にたくさんの意見が表示され、ALCには何が適しているのか、施主様も悩むポイントではないでしょうか?
そして弊社が、品質や工事後のリスクを考えALCに適した下塗り材を勧めるなら、
下地調整材であるサーフ系やフィラー系ではなく、「シーラー系」です!
※塗料メーカーごとに塗料の名前が異なるのは当たり前ですが、「サーフ」や「フィラー」と記載があるものは「サーフ系」や「フィラー系」に分類されます。
下塗り材選定のポイントとして、サーフ系やフィラー系だと厚膜になってしまい膨れるリスクが高くなるのに対し、シーラー系は厚膜にならないので、膨れるリスクを軽減してくれるという事になります。
※外壁建材の厚み:窯業サイディングは12mm〜16mm、ALCは100mm〜200mm
ALCはサイディングより分厚い建材になりますので、透湿性を重視する事がリスク回避に繋がると考えます。
3. 上塗り材の仕様
上記で下塗りが一番重要と記載しましたが、外壁塗装工事後の経年の中で発生する膨れについては上塗りの仕様も大事なポイントになります。
外壁塗装工事を検討したり、着工準備期間中になると、施主様は一番最初に「色決め」について考えるのではないでしょうか?
施工会社からすると、事前に色のイメージを持たれている施主様と出会うことも少なくありません。艶感や塗り分けなど様々なイメージを持たれていて、施工する側もどんなイメージなのかワクワクしています。
ただし上記 ① の通気層がどこにあるのかに関わらず、ALCは透湿性が重要になります。
その透湿性を考えた仕様でないと、膨れるリスクが劇的に上がってしまい、せっかくの外壁塗装が勿体無い工事になってしまう恐れもございます。
弊社では、せっかくの大掛かりな工事で失敗してほしくないという思いから、
ALCボードが採用されているお家では、特定の下塗り材+上塗り材と、リスクのご説明をした上で、制限を設けさせて頂き、ご提案+施工しております。
※外壁材を解体してみないと判断できない場合もございます。
いかがだったでしょうか?
数ある外壁建材の塗装工事は、ただ単に色を塗り替えるというわけではないのです。
弊社はもちろんですが、施主様のお家をきちんと調べた上で工事をする会社は、こういった内容や注意点を考え、塗料や仕様を選定しご提案しております。
船橋市やその近隣エリアでも、まだまだ金額やトーク、見積もり書の見せ方で請け負う業者が多いですが、弊社はこれからも知識を武器に、一件一件確実に調査し施工させて頂きます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
地方や遠方でも、ご質問やご相談は承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
船橋市の外壁塗装専門店
リライアブルホーム
Tel:070-8988-0620