「棟板金(むねばんきん)」とは?
ズバリ「屋根の一番高い水平方向に設置されている専用板金」です!
屋根の形によっては、一箇所や一本ではなく、20mや30mと長さのある場合もあります。
また抜け防止処置を行うのは棟・隅棟・ケラバ・壁際雨押さえ・流用水切り、全ての板金(同質役物)部分になります。
お客様からしたら同じ材料に見えるかもしれませんが、屋根の勾配(角度)に沿って設置されている板金(役物)と
水平に設置されている板金(役物)は呼び名が異なります。
特徴としては、
①下記写真の中央に上下にまっすぐ設置されているのが棟板金と呼ばれている役物。
②通常のスレート瓦の棟板金は釘のみで設置されている為、強風に弱く経年の中で飛ばされてしまう可能性も高い。
