top of page

「胴縁(どうぶち)」とは?


「なくてはならない外壁用下地材です!
これは主にサイディングに使用される下地材になり、モルタル壁やリシン壁にはありません。

サイディングボード(金属・窯業どちらも)を設置する際、釘や専用金具はこの胴縁に設置されなくてはなりません。

またサイディングの設置工法が直張り工法の場合にはこの胴縁がなく、釘が透湿防水シートを貫通しています。

通気工法の場合は必ず設置されていますが、新築寺の職人の腕や認識度によって、正しく設置されているかそうでないかが大きく分かれる部分でもあります。

間違ったやり方をしている場合は、せっかくの通気工法が無駄になってしまい、湿気などの影響でサイディングが内部から傷み出したりと様々な悪影響を及ぼしてしまいます。


特徴としては、
① サイディング系外壁材には必須の下地材。
② サイディングと水切り板金の間から見える事もある。

③ 窓廻りなどのサッシ廻りの取り付け方が間違えられているケースが意外と多い。

bottom of page